ユニスケール・マルチゲージ
上は【軌間9mm】Nゲージの線路。
下は【軌間12mm】TTゲージの線路。
Nゲージ用線路は、「世界標準Nスケール規格」、即ち標準軌 1435mm x 1/160 で設計されていると思われますが、こうして 1/120 縮尺のTTゲージ線路と並べてみると狭軌 1067mm の
1/120 としてもあまり違和感は無いように思います。枕木間ピッチも丁度よい感じです。
それにしても、こうして見ると随分と線路幅が違う印象です。こんなにも違うのか、と改めて驚く程です。
TTスケールで「ユニスケール・マルチゲージ」の楽しみ方が出来れば楽しいだろうと思います。
即ち、縮尺は1/120で統一させ、線路幅の違うゲージ毎に複数の線路で、
例えば国鉄在来線と標準軌の新幹線など、更に森林鉄道などのナローゲージ・・・実物通り違う幅の線路を用意して走らせる訳です。
1/120 で 762mm 軌間のナローは 6.5mm の線路が使えるかもしれません。
実物のように、統一された「世界観」の中で、様々な車両模型や鉄道風景を楽しむことになります。
共通の縮尺で、日本型や外国型の車体の大きさを比べて楽しんだり、同一スペース内に異なる軌間の線路を複数敷いて各々の車両を走らせたり。 面倒臭いかもしれませんが、趣味ですから、その「面倒臭さ」がまた楽しかったりするのだ、と思います。
日本では、車体の大きさを「縮尺を変える」事により調整して、共通の線路(9mm や 16.5mm など)に乗せてしまう、という独特のユニゲージ・モデル(N や HO / 16番)で発展してきましたが、 これからは「ユニスケール・マルチゲージ」の考え方も広まってゆくでしょう。
標準軌・ドイツの機関車と、狭軌・日本の C62
どちらも 1/120 スケール
上から、Nゲージの 20m 級車両(1/150)
TT9 の 20m 級車両(1/120)
TT スケールの 25m 級新幹線(1/120)